キモノいとをかし

着付け講師「いと」がキモノについてのあれこれを綴るブログです。

伊達衿の色を効かせる♡訪問着や色無地などにも

もうすぐ卒業式や入学式シーズン。

 

ということで、今日は母から譲り受けた訪問着をボディちゃんに着せてみました。


f:id:ito-kimono:20230124153916j:image

 

一斤染(いっこんぞめ)のような淡いピンク系の着物に、紫系の伊達衿(重ね衿)を合わせてちょっと引き締めて。

白メインの帯に赤〜ピンクのグラデーションの帯締めを。

実際に着付けるときにはちゃんと帯の柄出しするのが一般的ですが、今回はスッキリさせたかったので柄が少ない所を出してコーディネートしています。

そして淡〜いピンクからグレーの帯揚げを合わせていますが、写真で見るとほぼ白ですね(笑)

 

 

お手持ちの着物の中には‥

 

お母様から譲られた着物の中にピンクの訪問着が入っていませんか?

他の色もあるけど、一枚は必ずあるっていう(笑)昔の若いお嬢さんの定番色はピンクだったみたいですからね。

 

ピンクの訪問着には、優しいお色味のオレンジやグリーンの伊達衿もきれいなので、セットで保管されている方も多いんじゃないでしょうか。

今回したコーディネートのように伊達衿をちょっと濃い目の色にしてあげると、可愛らしさの中にも大人な感じを出せるので「ピンクは可愛すぎてちょっと・・」という方にもおすすめです。

 

見える範囲はごくわずかですが、伊達衿のお色次第で違った印象にできますよ♡

 

訪問着はもちろん、付け下げや色無地などの着物にもいろいろ合わせて見てくださいね。

卒業式や入学式を控えている方にも、ご参考にしていただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

メルカリ再開~モノが多すぎる人にはやっぱりオススメ!

私は片付けが大の苦手です。

 

カフェのようなオシャレな部屋に憧れてるし、片付けが嫌いなわけでもない。

ただ、いざ片付けよう!と思っても、本当に要らないゴミとかを捨てて「あとどうしよう・・・」となるタイプ。

*ゴミをちゃんと捨てられていないところがダメポイント(笑)

 

片付け本とかも今まで何度読んできたことか。影響されやすいので、読んだ後はちゃんとやってみるんですけどね。続かないんですよねぇ。

 

なので、久しぶりにメルカリ再開。不用品を捨てられないなら売ってしまおう!というわけです。

 

 

 

少し前に着なくなったきものを売りたいなぁと思ったときがあり、その時はバイセルさんで買い取って頂きました。

ヤフオクなどで買った中古の着物だったのと、状態が良くない着物や帯も混ざっていたので、自分で売るのにはちょっと不安が残るモノたち。ちょうどバタバタと忙しい時期だったのもあって業者さんにお任せしてスッキリできたのは良かったです。

 

 

ちょっと話が逸れてしまいましたが、今回は着なくなった洋服や本がメイン。出品作業もサクサクっとできるので、そこまで負担なく作業できます。

 

本も洋服もまぁまぁ売れていきますし、もったいなくてモノが捨てられない人はメルカリで少しずつ出品していくのをおススメしますよ。

ちょっとづつですが確実に部屋からモノが減っていきます!

 

そして「少しずつ 」としたのにはワケがあります。

 

たくさん出品してしまうと管理が面倒になり、メルカリをやめてしまう可能性が・・。

また、少ない出品数の方が売り切りたいという思いを持ちやすく、価格も調整しやすいので、売却に繋げやすいです。

あくまで、私の場合ですが。

 

慣れている方や利益を考えていらっしゃる方にはもちろん当てはまりませんが、私のようなズボラさんにはこの方法が長続きするんじゃないかなぁと思います。

 

少しずつモノを減らして、キレイなお部屋に住めるよう一緒に頑張りましょう!!

 

 

 

ゴミはすぐにゴミ袋へ!

*片付けられない人は収納は決して買ってはいけません(笑)

卒業式・卒園式に着る着物〜どんな着物を着る?

もうすぐ卒業式・卒園式ですね。

 

今まで過ごした学校や園の生活を思い出して、お子さんの成長を感じられる時期でもありますよね。

 

卒業の後には入学を控えている方もいらっしゃいますよね?お子さんの制服や持ち物など、いろいろ準備する事もあってしんみりしてばかりはいられません。

 

お子さんの準備はバッチリ!な方も、まだまだこれから…という方もいらっしゃるかと思いますが、みなさんいかがでしょうか?

私はいつもギリギリになってしまって、直前でかなり焦って準備するタイプ(笑)

 

そして、準備と言ってもお子さんの事ばかりではないですよね。

 

そう!自分が卒業式・卒園式に着ていくものも決めなくてはいけません。

こちらのページをご覧いただいている方は、きっと着物を着よう!と思って見て下さっているはず。嬉しいことです♡

 

それでは早速見ていきましょう。

 

 

卒業式・卒園式に着る着物はどんなものがいい?
 

まず、着物の種類から見ていきましょう。

・訪問着
・付け下げ
・色無地
・江戸小紋
こちらは卒業式・卒園式に着ていくのに相応しい着物です。小紋や紬などは普段着にあたるので、式事には向きません。

 

訪問着はフォーマルな場によく着られる華やかな着物です。

お祝いの場なので華やかな色柄のものを、という気持ちもありますが、主役はあくまでもお子さん。

お母様の装いは、少し控えめなお色や柄のものが好ましいとされています。洋服の場合と同じ感覚ですね。訪問着を着られる場合は、淡いお色や優しい雰囲気のものを選ぶと良いですね。

 

 

付け下げ色無地であれば、どちらもお子さん行事にピッタリです。

付け下げはセミフォーマルにあたる着物で、訪問着よりももう少しカジュアルに着られます。

柄付けも訪問着より控えめになっているので、卒業式・卒園式に着ていくのにバッチリです。

色無地は柄のない着物ですので、こちらも申し分ありません。

正式には、一つ紋といって背中に紋が入っているものがベストですが、そこまで気にするとなかなか着られませんよね。

紋が入っていない色無地を着て参加されている方もいらっしゃいますし、紋なしでも参加可能です。

 

江戸小紋は、細かい柄が一色で染められた着物で遠くから見ると無地のように見え、基本的にはカジュアルな場所で着る着物です。

さまざまな柄がありますが、三役といわれる〈鮫・行儀・角通し〉の柄は格が高く、一つ紋があればフォーマルな場所でも着用可能です。

 

 

合わせる帯は?

卒業式・卒園式はお祝いの場ですので、袋帯で一番格の高い二重太鼓を結ぶのが一般的です。

袋帯には普段使い向けのカジュアルな柄のものもありますが、お祝いの気持ちを表して品格のあるものを選ぶと素敵です。

名古屋帯を合わせる場合は、古典柄などの上品な柄の織り名古屋帯を合わせるのが良いですね。

 

 

今回は、卒業式・卒園式に合わせる着物を見ていきました。

地域や学校・幼稚園・保育園などの雰囲気などによっても違ってはきますが、基本的には少し控えめで上品な雰囲気のものを選ぶと安心です。

また、入学式などとは違い、周りの方がお洋服で黒やネイビーなどシックな色合いを好まれる所もあります。

着物も周りの方に合わせて落ち着いた色合いを選んた方がいいの?と迷われる方も多いですが、そこまでお色味などを気にしていてはなかなか着物が着られないですよね。きちんと格を合わせて選ばれた着物でしたら大丈夫です。

 

素敵な着物姿でお子さんの卒業式・卒園式に花を添えてあげてください。

良い日を迎えられること、心よりお喜び申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

着物の補正って必要?タオルの当て方いろいろ

いつもご覧頂きありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡

 

今回は補正のお話です。


着物の補正って面倒。よくわからないし‥。って方、多いんじゃないでしょうか?


でも、補正はすごく大事なものなんです。


実は私も、補正なんてなくてもいいじゃん〜と思っていたんです。

けれども、補正をすると‥


①着崩れしにくい
②汗を吸ってくれる
③やっぱり着物姿がキレイ


と、いい事がいっぱいです!

 

 

補正って何をするの?

 

着物を着るときにはよく寸胴体型がいいって聞きませんか?

着物はまっすぐな布を纏っていくものなので、凹凸がない方がシワできにくく、着崩れもしにくくなります。

 

人間の身体は、華奢な方でもふくよかな方でも多少は凹凸があるものなので、その凹凸を埋めるようにしてあげるのが補正です。

 


補正の仕方

 

まずは胸の補正から。


f:id:ito-kimono:20220321160440j:image
タオルの角を三角に折ります。


f:id:ito-kimono:20220321160845j:image

対角も同じように三角に折って、真ん中で半分に折ります。
タオルのフチ同士が重なると段差ができてしまうので、少しずらして折って下さいね

 

このタオルを肩〜胸下まで当てると、なだからなラインになります。


f:id:ito-kimono:20220321182437j:image

 

体型によっては、コチラのやり方もあります。
↓↓

f:id:ito-kimono:20220321182522j:image

タオルを細長い3つ折り or 4つ折りにします。
肩山に5cmくらいかけて、みぞおち辺りで斜めに折り返し、また肩山にかけます。
みぞおちの補正にもなりますよ。

 

和装ブラの中にタオルを仕込むと、落ちてこないのでオススメです。

 


次に、腰のくびれの補正。


ここも4つ折りにしたタオル(細長くしたり、そのまま畳んだり)をくびれを埋めるように当てていきます。


f:id:ito-kimono:20220321182908j:image

 

こうすると、腰紐がズレないですし、お腹に紐が食い込まないので苦しくないんです。

アンダーバストの下からお腹にかけて、調整してみて下さいね。


f:id:ito-kimono:20220321182731j:image
↑Before↑
元々のボディさんは、こんなカンジでくびれや凹凸がありました。結構違いが分かるんじゃないでしょうか。

 

 

補正のポイントは?


補正って結局どこに入れたらいいの?と思ってしまいがちなんですが、ポイントはちゃんと自分の体を触ること


肩の骨が出ていたり、胸にボリュームがあったり‥人によって体型はいろいろ。
でも、どんな方でも肩〜胸の辺りでヘコんでいる部分はあるハズ。
そこを埋めるようにタオルを当ててもらえたらOKです


胸下〜腰の部分も同じく、ヘコミを埋めるコレが大事です

 

 

補正は暑くない?

 

夏の暑い時期は、補正のタオルが汗をしっかり吸ってくれるので、汗ジミが気になる方には特にオススメです。


タオルなんか入れたら余計暑くなるんじゃない?と思いますよね?
私も思ってました(笑)


でも、タオルなしでも、暑くて結局汗はかくんですよね。
それならタオルに汗を吸ってもらった方が着物にはいいなーと思って以来、補正のタオルに抵抗はなくなりました。

 


何度か試してみて、自分にしっくりくる補正を見つけてみて下さいね。

 


背中〜お尻の補正についてはまた次回。

成人式を終えて

いつもご覧頂きありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡着付け講師のいとです。

 

今年の成人式も無事終わりましたね。

新成人のお嬢さんたちはみんなキラキラしていて、ヘアメイクと振袖でさらに可愛くなって成人式へ向かっていきました。

 

去年から練習をしてきた成人式の着付け。

去年は初めて補助で着付けデビューさせて頂き、その後も練習を重ねてきました。

訪問着の着付けの依頼も頂けるようになったのも、成人式着付け練習の成果が出たのだと思っています。


f:id:ito-kimono:20230111170956j:image

 

帯結びはいろいろ練習してきてバリエーションも増えました。

‥が、実際は体型によって柄出しの仕方も変わるため、いろいろなパターンを結ぶ事はできなかったですが、お嬢さんと着物に合った結び方はできたかなと思います。

 

お嬢さんたちはみんな楽しい一日を過ごせたでしょうか?

振袖を着て着物の可愛さ、美しさに魅力を持ってもらえてたら嬉しいですね。

なかなか練習通りとはいかなかったですが、とっても良い経験をさせて頂けました♡

 

来年に向けて、今年一年も精進したいと思います!

 

 

 

南天の花言葉が可愛い

本日、1月9日の誕生花は「南天」だそうです。


f:id:ito-kimono:20230109215154j:image

 

南天のまるまるとしたこの赤い実。

なんて可愛いんでしょう♡


f:id:ito-kimono:20230109215306j:image

 

しかも、花言葉が「ますます愛する」ですって♡

 

南天を見かけたら100%写真を撮ってしまう私ですが、この花言葉を知ってさらに南天が大好きになりました。

 

今日は成人式着付けの疲れが出てちょっとキツかったですが、愛らしい南天の赤い実のおかげできゅんとほっこりできましたよ。

 

テレビのニュースで新成人のお嬢さんたちの楽しそうな姿も見れましたし、今日も良い一日でした。

 

明日からも頑張ります!

初詣と甘酒のヒミツ

あけましておめでとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡

今年もよろしくお願いします。

 

みなさんはどんなお正月を過ごされていますか?

 

先日初詣に行ってきたんですが、一日は混むかなぁと思ってずらしたら、ちょうど良い混み具合でサクッとお参りできました。

 

お参り後はお守りを買ったりおみくじを引いて楽しみました。今年は兎年だから可愛いものもいっぱいでしたよー。

いつもは買わない置物もうさぎちゃんの可愛さにやられてお迎えいたしました♡

 

そして外には焚火と甘酒のお店が。

神社と甘酒の組み合わせに弱い私。おひとつ頂きました。


f:id:ito-kimono:20230102215132j:image

ピントが焚火の方に(笑)

 

あったかい甘酒。体もあったまっておいしかった〜。

 

ちなみに。甘酒って何から作られているかご存じですか?

飲んでいるときは「酒粕からできてるー」と思って飲んでいたんですが、実は甘酒には2種類あるみたいです。

 

甘酒の種類と違い

・米麹の甘酒

 お米を蒸して麹菌を繁殖させた米麹から作られています。ノンアルコールなのでお子さんでも飲めます。車で来た方にも安心。

酒粕の甘酒

 米麹に酵母菌を加えて発酵させた酒粕から作られています。栄養価がとても高いと言われていますが、アルコール分を含むため大人向けですね。

 

 

私が飲んだ甘酒は米麹から作られた方だったようです。自然な甘みでとってもおいしかったですよ。

 

 もう一つ豆知識。甘酒は、江戸時代から夏バテ防止に飲まれていたそうです。なので、今でも俳句の夏の季語として使われているんですって。冬の飲み物ってイメージだったので、ちょっと不思議な感じですよね。

 

ほっこりとした話題から始まった今回のブログ。

 

今年もぜひ「キモノいとをかし」をよろしくお願い致します。