キモノいとをかし

着付け講師「いと」がキモノについてのあれこれを綴るブログです。

キモノを着る準備〜何が必要?①

ご覧頂きありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡

 

今回はキモノを着るときに必要なものについて見ていきたいと思います。

 

キモノの準備

まず、着物を準備しましょう。

自分のサイズに合ったものが着やすくてベストですが、多少大きくても小さくても着られるのもキモノの良い所。

 

ちなみに、着物のサイズで「身丈」というものがありますが、コレが身長の±10cmくらいだと着用範囲なので、目安にしてもらうといいかと思います。

 

絹や木綿、ポリエステルなどいろいろな種類があるので、お好きな着物を選んでみて下さいね。

 

帯の準備

着物の次は帯です。

帯も、袋帯名古屋帯・半幅帯‥といろいろありますが、着物を着るのが初めての場合、まずは半幅帯からスタートするのがオススメです。

 

半幅帯は15cmくらいの幅の帯で、浴衣によく使われるものです。

こちらも素材は絹、ポリエステルが多く、種類も豊富です。

半幅帯はお値段もお手頃なのが嬉しい♡

 

長襦袢の準備

お次は、長襦袢(ながじゅばん)。

初めての方には耳慣れない言葉ですよね。

長襦袢」というのは、着物の中に着るもので、着物の土台となるとっても大事なものです。

 

主に見える部分は衿のみ。

ですが、「振り」というお袖のところや袖口からもチラ見えしたり、究極のオシャレと言われたりするのもこの長襦袢なのです。

 

少ししか見えない部分ですが、可愛いものや大胆な色柄のものまでいろいろな長襦袢があります。

見えない部分にこだわるのもキモノの楽しいところなんですよね♡

 

小物の準備

小物もいろいろありますが、着物を着るのに必要なものは「半衿帯締め帯揚げ・足袋」です。

 

半衿は、長襦袢の衿に付けるもので、白いものから刺繍の入ったもの、色柄の入ったものなどたくさんの種類があります。


f:id:ito-kimono:20220206083921j:image

 

帯締めは帯の形を固定する紐状のもので、丸いものや平たいものがあります。


f:id:ito-kimono:20220205225310j:image

 

帯揚は帯の上の部分にくる布で、着付けのときに必要な帯枕(おびまくら)を包んで使うものです。


f:id:ito-kimono:20220205233522j:image

 

どれも小さい面積の小物たちですが、合わせ方でコーディネートがグッとオシャレになったりする所なんです。

小物によって印象が全然違ってくるので、選ぶのも楽しいですよ♡

 

そして、忘れちゃいけないのが足袋(たび)です。

「こはぜ」という金具で留めるものが一般的ですが、足袋ソックスのように金具なしでスポッと履けるものもあります。

白い足袋以外にも、刺繡の入ったものや色柄もの、レースの足袋など、可愛いものもたくさんあります。

 

まとめ

キモノを着るために必要なものは、

 

これ以外にも見えないところに、紐などいろいろな小物たちが使われているので、

次回は実際に着ていくときに必要なアイテムを見ていきましょう。